MJHOUSE 設計部 STAFF 日記
自然素材で創るデザイナーズ住宅 / 注文住宅設計・施工 / 分譲住宅・企画・設計・施工 | 大阪府、北摂、吹田 設計部 STAFFの日記
セミナー
設計の石川です。1月入ってから本当に寒い日が続いています。桃太郎も風邪が流行っていますので皆さんも風邪など注意して下さい。
最近問い合わせが凄く増えてきている『太陽光発電』。補助金や売電価格の改定などの後押しも有り、製造がなかなか追いつかない状態らしいです。
今日、大阪市内に太陽光発電のセミナーに行ってきました。


太陽光発電の今までの背景や仕組み、メリット、デメリットなど詳しく聴かせてもらいました。
その中でも2010年、日本に地球環境やエコに対する意識の高い人が物凄く多く。10年前では一握りの人たちだけだったのがこれだけ受け入れる土壌ができていることは想像できなかったらしいです。
今月の末に太陽光パネル付きのお家が完成致します。お施主様のご厚意で内覧会をさせて頂けることになりました。
ご興味のある方は当社までご連絡ください。
石川でした。
応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
最近問い合わせが凄く増えてきている『太陽光発電』。補助金や売電価格の改定などの後押しも有り、製造がなかなか追いつかない状態らしいです。
今日、大阪市内に太陽光発電のセミナーに行ってきました。


太陽光発電の今までの背景や仕組み、メリット、デメリットなど詳しく聴かせてもらいました。
その中でも2010年、日本に地球環境やエコに対する意識の高い人が物凄く多く。10年前では一握りの人たちだけだったのがこれだけ受け入れる土壌ができていることは想像できなかったらしいです。
今月の末に太陽光パネル付きのお家が完成致します。お施主様のご厚意で内覧会をさせて頂けることになりました。
ご興味のある方は当社までご連絡ください。
石川でした。

応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
スポンサーサイト
100万人の・・・
みなさんこんばんは。
今日は6月20日です。何の日でしょう?

グリムスの画像もロウソクに火が灯されています。
今日は
100万人のキャンドルナイトのイベントの日です。
みなさん、たまにはスローな夜を過ごしましょう~。
石川でした。
応援クリックお願いします!(もうすぐBest10入り)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
今日は6月20日です。何の日でしょう?

グリムスの画像もロウソクに火が灯されています。
今日は
100万人のキャンドルナイトのイベントの日です。
みなさん、たまにはスローな夜を過ごしましょう~。
石川でした。

応援クリックお願いします!(もうすぐBest10入り)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
電力を倍額で買取へ
今日は6月5日。何の日? 『環境の日』 です!!
ということで環境に関わることで、環境にも凄くいい『太陽光発電』について書かせて頂きます。
わが家から地球のためにできること
大量のCO2排出は、地球温暖化に拍車をかける不安もあります。地球温暖化を食い止めるため、CO2削減が叫ばれている現代において、期待される発電方法が太陽光発電です。しかも太陽光は降り注ぐ天然のエネルギーです。資源の乏しい日本にとって、未来を担っていく期待のエネルギーですよね。
月々の電気料金は太陽が稼いでくれますので当然安くなります。季節によっては0円っていうことや、電力会社より電気代が振り込まれるってこともあります。そうすると節電意識が今まで以上に高まっていきますよね。
売電価格も現在よりも2倍程度の価格になる来年度中には実施予定らしいです。今までに設置しているものも対象に含まれるみたいです。オール電化など組み合わせるともっと安くなります!!
初期投資が車一台分ぐらいのお値段がする太陽光発電システムですが、元を取れるのが15年~20年などとよく耳にしますが2倍になれば早くに元が取れるかも知れませんね。。。
------------------------------------------------------------
6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。 『環境省HPより』
石川でした。
応援クリックお願いします!(もうすぐBest10入り)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
ということで環境に関わることで、環境にも凄くいい『太陽光発電』について書かせて頂きます。
わが家から地球のためにできること
大量のCO2排出は、地球温暖化に拍車をかける不安もあります。地球温暖化を食い止めるため、CO2削減が叫ばれている現代において、期待される発電方法が太陽光発電です。しかも太陽光は降り注ぐ天然のエネルギーです。資源の乏しい日本にとって、未来を担っていく期待のエネルギーですよね。
月々の電気料金は太陽が稼いでくれますので当然安くなります。季節によっては0円っていうことや、電力会社より電気代が振り込まれるってこともあります。そうすると節電意識が今まで以上に高まっていきますよね。
売電価格も現在よりも2倍程度の価格になる来年度中には実施予定らしいです。今までに設置しているものも対象に含まれるみたいです。オール電化など組み合わせるともっと安くなります!!
初期投資が車一台分ぐらいのお値段がする太陽光発電システムですが、元を取れるのが15年~20年などとよく耳にしますが2倍になれば早くに元が取れるかも知れませんね。。。
------------------------------------------------------------
6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。 『環境省HPより』
石川でした。

応援クリックお願いします!(もうすぐBest10入り)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
炭
逃げるな!道はたくさんある。逃げれば逃げ道しかない ~ 金八先生
私の好きなドラマのワンシーンです。たまにフッと浮かびます。
設計部の石川です。
みなさん、新しくお家を建てるときって『結露』って気になりますよね。打ち合せの時にも結露対策など質問がありますので今回は湿気対策をご紹介します。
高温多湿な日本では、古来より京都御所をはじめ、神社仏閣の床下には炭を敷いて建物を湿気から守っていました。また、床下に白蟻が発生する前に、予防する事が一番大切です。床下の湿度が 70 %以上超えないようにすることで、白蟻が発生する事は防げます。床下に備長炭を敷くことで、かなりの調湿が保たれます。また、炭は吸ったり吐いたりを繰り返し、半永久的に効果があるすぐれものです!!

MJHOUSEの基礎にはこんな感じで炭を敷いています!!

半永久的効果
維持費が不要
体に無害
環境にやさしい
消臭効果
など炭は家の耐久性やご家族の健康を守るための優れた特性を持っています。調湿炭は呼吸するように適度な湿度に調節し、木材の水分バランスも良好になりますので床下に最適です。
床下に『炭』っていいと思いません??
設計部 石川でした。
応援クリックお願いします!(もうすぐBest10入り)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
私の好きなドラマのワンシーンです。たまにフッと浮かびます。
設計部の石川です。
みなさん、新しくお家を建てるときって『結露』って気になりますよね。打ち合せの時にも結露対策など質問がありますので今回は湿気対策をご紹介します。
高温多湿な日本では、古来より京都御所をはじめ、神社仏閣の床下には炭を敷いて建物を湿気から守っていました。また、床下に白蟻が発生する前に、予防する事が一番大切です。床下の湿度が 70 %以上超えないようにすることで、白蟻が発生する事は防げます。床下に備長炭を敷くことで、かなりの調湿が保たれます。また、炭は吸ったり吐いたりを繰り返し、半永久的に効果があるすぐれものです!!

MJHOUSEの基礎にはこんな感じで炭を敷いています!!

半永久的効果
維持費が不要
体に無害
環境にやさしい
消臭効果
など炭は家の耐久性やご家族の健康を守るための優れた特性を持っています。調湿炭は呼吸するように適度な湿度に調節し、木材の水分バランスも良好になりますので床下に最適です。
床下に『炭』っていいと思いません??
設計部 石川でした。

応援クリックお願いします!(もうすぐBest10入り)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
グリムス
みなさん『グリムス』って知ってます?
グリムスっていうのは苗木の育成ゲームなんですが・・・大人の樹に育つと実際に苗木を植える(植林活動)ことになるらしいのです。ゲーム感覚で参加ができるのですぐ登録をしたのですが・・・
実際やってみると9か月がたちましたがなかなか育っていきませんでした。
しかし昨日見ると少し成長していて、もう少しで大人の樹になるのではと期待をしつつブログをアップしていってます。あと一か月で成長させることを目標に頑張っていきま~す。

こんな感じになってます。
みなさんも応援よろしくお願いします。
興味のある方はこちらから → gremz
設計部 石川でした。
ブログ村ランキングです!
応援クリックお願いします!
↓

にほんブログ村
注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
グリムスっていうのは苗木の育成ゲームなんですが・・・大人の樹に育つと実際に苗木を植える(植林活動)ことになるらしいのです。ゲーム感覚で参加ができるのですぐ登録をしたのですが・・・
実際やってみると9か月がたちましたがなかなか育っていきませんでした。
しかし昨日見ると少し成長していて、もう少しで大人の樹になるのではと期待をしつつブログをアップしていってます。あと一か月で成長させることを目標に頑張っていきま~す。

こんな感じになってます。
みなさんも応援よろしくお願いします。
興味のある方はこちらから → gremz
設計部 石川でした。

ブログ村ランキングです!
応援クリックお願いします!
↓

にほんブログ村
注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
キャンドルナイト
みなさん こんにちは。 スニーカーも似合わないと言われた石川です!!
昨日、現場確認の帰りにハンバーグ好きな財津に連れて行かれてびっくりドンキーにお昼ご飯を
食べに行きました。
←食いしん坊財津
注文して待っているとお手拭とお箸を持ってきてくれたのですが、前までは割り箸だったのが、洗って再度使用できる箸だったのでびっくりしました。いつも持参している私の『マイ箸』の出番はありませんでした。
最近生活をしていると、いろんななところでエコや節約について取り組んでいる人やお店など
本当によく見かけます。
そしてもうすぐ6月21日ですがこの日も『CO2削減/ライトダウンキャンペーン』というものを行なうそうです。温暖化防止のため、夜間に施設のライトアップや、家庭の中の電気を消していただくよう呼びかけるイベントです。
『100万人のキャンドルナイト』というイベントもあります。知っておられる方も多いとは思いますが
詳しい内容はこちらのホームページまで→100万人のキャンドルナイト
無理をせず自分ができること、そして楽しみながらできること、ひとりひとりが少しずつできることをしていきたいですね。
私も電気を消してゆっくり過ごす日を作って癒しの時間を楽しみたいと思います。
設計部 石川でした。
注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
昨日、現場確認の帰りにハンバーグ好きな財津に連れて行かれてびっくりドンキーにお昼ご飯を
食べに行きました。

注文して待っているとお手拭とお箸を持ってきてくれたのですが、前までは割り箸だったのが、洗って再度使用できる箸だったのでびっくりしました。いつも持参している私の『マイ箸』の出番はありませんでした。
最近生活をしていると、いろんななところでエコや節約について取り組んでいる人やお店など
本当によく見かけます。
そしてもうすぐ6月21日ですがこの日も『CO2削減/ライトダウンキャンペーン』というものを行なうそうです。温暖化防止のため、夜間に施設のライトアップや、家庭の中の電気を消していただくよう呼びかけるイベントです。
『100万人のキャンドルナイト』というイベントもあります。知っておられる方も多いとは思いますが
詳しい内容はこちらのホームページまで→100万人のキャンドルナイト
無理をせず自分ができること、そして楽しみながらできること、ひとりひとりが少しずつできることをしていきたいですね。
私も電気を消してゆっくり過ごす日を作って癒しの時間を楽しみたいと思います。
設計部 石川でした。

注文住宅、デザインリフォーム、リノベーション、を手掛ける(アトリエ系ハウスメーカー) ~自然素材と外断熱(遮熱)で創る デザインハウス~ 桃太郎住宅 設計部の日記
| ホーム |